トヨタ・クラウン発表会 [クルマ]
トヨタ・クラウンがマイナーチェンジするというので(もうフルモデルチェンジするの? と勘違いして現地に向かったことは内緒にしておきたい)、10月1日にメガウェブ(東京都江東区青海)に行ってきました。
1灯の光源でロービームとハイビームの切り替えが可能なBi-Beam LEDヘッドランプの採用(従来はHID)やフロントグリルのメッシュ形状の変更などで、表情が変わっています(写真は「アスリート」シリーズ)。

ハイライトのひとつは2L・直4直噴ターボエンジン(8AR-FTS型)搭載車がラインアップに加わったこと。トヨタ/レクサスの過給ダウンサイジング路線、拡大まっしぐらです。

過給ダウンサイジングエンジンの最新技術をまんべんなく網羅。直噴/ポート噴射併用。

ボンネットフードの裏、ターボチャージャーの位置に遮熱板が配してあります。「高級車にふさわしい余裕の走りと気持ちいい加速」が身上。8速ATとの組み合わせ。

マイナーチェンジにもかかわらず、ボディの剛性強化にも取り組んでいます(リヤ・トーコントロールアームのブッシュなども仕様変更)。力入っています。

乗って確かめたくなる技術満載ですが、世界初採用の路車間通信/車車間通信も確かめてみたい技術のひとつ。インフラ側の整備がどの程度進んでいるのかも気になるところです。

フォーマルな「ロイヤル」とスポーティな「アスリート」の2本立てなのは従来どおりですが、アスリート系には「日本の色」をコンセプトにした「ジャパンカラーセレクションパッケージ」が設定されました。外板色は12色。

こちらは、天空(そら)。

茜色(あかねいろ)。

常磐色(ときわいろ)。自然光の下で眺めてみたいですね。

帰り際にメガウェブ内を少し回遊しました。こちらは量産仕様のMIRAIになる前のFCVコンセプト。近くにあった北米仕様のカローラが人気でした(ので、なかなか近づけず)。

レーシングカーも見ておきます。気になりますので。

最新の車両も置いてあると、もっと楽しめそう。

http://www.facebook.com/serakota
1灯の光源でロービームとハイビームの切り替えが可能なBi-Beam LEDヘッドランプの採用(従来はHID)やフロントグリルのメッシュ形状の変更などで、表情が変わっています(写真は「アスリート」シリーズ)。

ハイライトのひとつは2L・直4直噴ターボエンジン(8AR-FTS型)搭載車がラインアップに加わったこと。トヨタ/レクサスの過給ダウンサイジング路線、拡大まっしぐらです。

過給ダウンサイジングエンジンの最新技術をまんべんなく網羅。直噴/ポート噴射併用。

ボンネットフードの裏、ターボチャージャーの位置に遮熱板が配してあります。「高級車にふさわしい余裕の走りと気持ちいい加速」が身上。8速ATとの組み合わせ。

マイナーチェンジにもかかわらず、ボディの剛性強化にも取り組んでいます(リヤ・トーコントロールアームのブッシュなども仕様変更)。力入っています。

乗って確かめたくなる技術満載ですが、世界初採用の路車間通信/車車間通信も確かめてみたい技術のひとつ。インフラ側の整備がどの程度進んでいるのかも気になるところです。

フォーマルな「ロイヤル」とスポーティな「アスリート」の2本立てなのは従来どおりですが、アスリート系には「日本の色」をコンセプトにした「ジャパンカラーセレクションパッケージ」が設定されました。外板色は12色。

こちらは、天空(そら)。

茜色(あかねいろ)。

常磐色(ときわいろ)。自然光の下で眺めてみたいですね。

帰り際にメガウェブ内を少し回遊しました。こちらは量産仕様のMIRAIになる前のFCVコンセプト。近くにあった北米仕様のカローラが人気でした(ので、なかなか近づけず)。

レーシングカーも見ておきます。気になりますので。

最新の車両も置いてあると、もっと楽しめそう。

http://www.facebook.com/serakota